*

太陽光発電工事 洋瓦編

公開日: : 最終更新日:2017/02/23 秩父の家

こんにちは!ゼロエネルギー住宅の
風のない冷暖房の家天城屋の石井です。

太陽光発電システム工事も屋根の種類に
よって色々ありますよね
今回は 洋瓦仕様をリポートします。

施工場所    秩父の家
使用瓦     鶴谷タイプⅠ
太陽光メーカー 三菱

工事は大まかに8段階です。

①パネル設置位置決め

②支持瓦へ交換する

③支持金物の取付

④発電パネルの取付

⑤電線の接続

⑥電気制御部材の取付

⑦電気制御部材と発電パネル電線の接続

⑧作動状況確認

では 順を追って見て行きましょう

 

①パネル設置位置決め

取付位置を屋根の先端や 屋根の頂点などから 適切な位置を割り出します

取付位置を屋根の先端や
屋根の頂点などから
適切な位置を割り出します

 

②支持瓦へ交換する

外した瓦の屋根面に 防水と補強材取付ます

外した瓦の屋根面に
防水と補強材取付ます

支持金物と呼ばれる 太陽光用の丈夫な瓦に 交換します

支持金物と呼ばれる
太陽光用の丈夫な瓦に
交換します

 

③支持金物の取付

発電パネルをしっかり固定する 金物を支持瓦に取付けます

発電パネルをしっかり固定する
金物を支持瓦に取付けます

 

④発電パネルの取付

一枚一枚丁寧に パネルを取付けて行きます

一枚一枚丁寧に
パネルを取付けて行きます

 

⑤電線の接続

太陽光発電は乾電池と同じ 直流電池です その線を屋根に 付かないようにします

太陽光発電は乾電池と同じ
直流電池です
その線を屋根に
付かないようにします

 

⑥電気制御部材の取付

電気を制御する機器を パワーコンディショナ―といい モノからの離隔寸法を守って 室内に設置します

電気を制御する機器を
パワーコンディショナ―といい
モノからの離隔寸法を守って
室内に設置します

 

⑦電気制御部材と発電パネル電線の接続

発電された電気を確実に 安全に制御機器まで 送るための配線工事です

発電された電気を確実に
安全に制御機器まで
送るための配線工事です

 

⑧作動状況確認

各部位の作動確認を終えたら 今一度設置パネルの状態を 確認してOK!です

各部位の作動確認を終えたら
今一度設置パネルの状態を
確認してOK!です

太陽発電システムは
新築住宅でも
既存のお家でも大丈夫ですよ!!

どうしたらいいのかな~?
って思ったら

風のない冷暖房の家天城屋まで
お気軽にご連絡下さいね!

 

東芝
三菱
パナソニック
カナディアンソーラー
エクソル

取扱いメーカーは
ご要望に応じて適したメーカーを
御案内いたします。

技術も価格も
太陽光発電は 風のない冷暖房の家天城屋

でんわ 048-598-5155 石井まで

 

風のない冷暖房の家天城屋のホームページは
こちらから どうぞ

関連記事

4月23日(土)・24日(日)は特別鑑賞会にお出かけ下さい

こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋の 櫻澤です   新学期

記事を読む

祝 上棟 ♥ 秩父の家

こんばんは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。  

記事を読む

天井の雲に隠された 心の絆

こんにちは!いよいよ明日自然素材いっぱいの秩父の家引渡しです。 本日も2組 特別見学会の希望で公開

記事を読む

基礎の配筋検査 in 秩父

こんにちは 健康住宅 木と漆喰 自然素材の家づくり 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷で

記事を読む

再生可能エネルギー発電所open

こんにちは!環境共生住宅風のない冷暖房の家天城屋の石井です。 本日 秩父市に再生可能エネルギー発電

記事を読む

始まりました 秩父の家 基礎工事 1 

こんにちは! 木と漆喰まごころの家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)石井です。  

記事を読む

御礼 「秩父の家」 特別観賞会

こんばんは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。  

記事を読む

心を込めた家 除雪 in 秩父

こんにちは! 自然素材を活かした家づくり 風のない冷暖房の家天城屋の石井です。  

記事を読む

順調です 基礎工事 in 秩父

こんにちは 健康住宅 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。 &n

記事を読む

鑑賞会初日!

こんばんわ 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋の 櫻澤   本日は 秩

記事を読む

マシュマロ断熱 in 針ヶ谷の家

◆マシュマロ断熱 in 針ヶ谷の家   順調に工事が進む

→もっと見る

PAGE TOP ↑