*

水素水の設置 in 熊谷(TK様)

公開日: : 最終更新日:2017/02/23 00 スタッフ ぶろぐ, 07 水素水

こんにちは 

風のない冷暖房の家の谷です。

 

おととい、水素水(日本トリム)

グラシアを設置してきました。

 

熊谷市では3カ所目となります。

TK様は、以前から、おいしいお水

には気を使い、近くのスーパーマー

ケットで毎日、浄水を入手していた

とのことです。

 

1月の水素水イベントにご家族5名

で参加いただきました。その後、水

素水に関して、インターネット等で

調べ、ご夫婦で検討。結果、ご家族

の健康とアレルギー気味のお子さん

の事も考え、購入に至ったとのこと

です。

 

そして、毎日、浄水を汲みにいく手

間が無くなることも決め手になりま

した。

 

このイベントが「水素水」を知るきっかけでした

1月のイベントが「水素水」を知るきっかけでした

 

待ちに待った、水素水設置の日。

この日を迎えるにあたり、数日前か

ら、ご主人がいままでお世話になっ

た水栓をきれいに磨いてくれたので

す。感謝の気持ちを込めて。

 

ご主人が磨いた水栓。そのきれいさに熟練のスタッフもびっくりです!

ご主人が磨いた水栓。そのキレイさに熟練のスタッフもびっくりです!

 

これからお世話になる、新しい水素

水の水栓を設置します。

 

新しい水栓。大切に取り付けます。

新しい水栓。大切に取り付けます

 

設置後は、ベテラン専門スタッフよ

り、分かりやすく使い方の説明です

 

カートリッジの交換方法を説明中

カートリッジの交換方法を説明中

 

 続いて、水素水の使い方説明です。

奥様、忘れないよう、しっかりメモ

を取ります。真剣です。

家族のために漏れなくメモをとっている奥様。すばらしい!

家族のために漏れなくメモをとっている奥様。すばらしい!

 

「水素水・浄水・酸性水」の正しい

利用方法を理解します。なるほど、

なるほど・・・。

 

特に、水素水・浄水・酸性水の利用例は、興味津津

特に「水素水・浄水・酸性水の利用例」は、興味津津

 

奥様の前向きで、家族想いの姿が、

とても印象に残りました。

 

それでは「beforeーafter」の

ご紹介です。

 

before ここ数日ご主人が磨いていて水栓です

<before>ここ数日ご主人が磨いていた水栓・・・

         ↓

水素水の水栓。オシャレなドイツ・グローエ社のデザイン

<after>オシャレなドイツ・グローエ社のデザインへ生まれ変わりました

 

新しい、水素水の水栓が設置される

と、お兄ちゃん&かわいい妹が参上

思わず、にっこり。かっこいいね!

 

この水栓、かっこいい~!

この水栓、かっこいい~!やった~!

 

TK様、ご家族で安心して、水素水

生活をお楽しみ下さい。

 

他にも実際に設置した方の生の声を

ご覧頂けます。→水素水の設置事例

 

 

風のない冷暖房の家のホームページへ

関連記事

水素水のお手入れ

こんにちは 風のない冷暖房の家の谷です。   最近、水素水の評判が良く、とても 驚

記事を読む

朝の後楽園 自然を満喫

こんにちは! 岡山の心地よい空気で 元気いっぱいの石井靖彦です。   昨日は 岡山

記事を読む

熊谷クールスポット効果を検証

暑い夏 湿度の少ない快適空間を提供します風のない冷暖房の家天城屋 石井です。 熊谷市役所の真ん前に

記事を読む

自然素材noわ!笑顔満開 in熊谷

こんにちは! 本日は春の心地よい一日でした。 こんな日は行動的に何か始めたくなります。 お庭の

記事を読む

漆喰の外観がかわいい カフェ ぐっとわんさん

こんばんわ 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋の 櫻澤です   今年も

記事を読む

夏 なつ ナツ 

こんにちは! 木と漆喰 まごころの家 自然素材だいすき  風のない冷暖房の家天城屋の石井です。

記事を読む

1年目の補修工事 in本庄

こんにちは! 健康住宅 木と漆喰の家づくり 風のない冷暖房の家天城屋の石井です。  

記事を読む

点検で安心

木と漆喰まごころの家 自然素材だいすきな石井です。   本日は 漆喰の家 本庄 一年

記事を読む

みんながんばれ 運動会!

こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋の 櫻澤です   先週末

記事を読む

NAOZANE 7月号発刊!

こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋の 櫻澤です   お天気

記事を読む

マシュマロ断熱 in 針ヶ谷の家

◆マシュマロ断熱 in 針ヶ谷の家   順調に工事が進む

→もっと見る

PAGE TOP ↑