*

バルコニー改修in富士見01

公開日: : 最終更新日:2017/02/23 00 スタッフ ぶろぐ

こんにちは!

風のない冷暖房の家 石井靖彦です。

本日は 暖かな一日 

防水日和でした!!

 

本日の伺ったのは

埼玉県富士見市です。

近くで新築住宅も昨年

お世話になりました。

 

本日の改修は

ベランダの笠木交換です。

手摺の中に水が浸入・・・???

外観はリフォーム済み フランス漆喰で素敵だ

外観はリフォーム済み
フランス漆喰で素敵だ

 

まずは古い笠木を取り外します。

手摺を支柱のビスを抜きます。

 

工事は慎重に進めましょう

工事は慎重に進めましょう

あれれ

ビス頭がナメテ動かない

こんなときは

特殊なプライヤーを使うと

簡単に回ります。

困ったときも慌てない 道具があれば ほら簡単

困ったときも慌てない
道具があれば ほら簡単

 

支柱を抜いたら

笠木を取り外します。

簡単そうに見えますが、

ここまで外すのに

結構力を使っています。

 

工事はコツと道具と 思い切りの良さ

工事はコツと道具と
思い切りの良さ

金属笠木の下が見えました。

やはり何の処理もされていない

木そのものです。

今回は 透湿気密防水を施します。

 

では笠木下を清掃します。

 地味な作業が大事です

地味な作業が大事です

いい道具は助かります

いい道具は助かります

天端をそのままで

笠木を付けると

雨漏りしやすい為に

特殊な材料を使います!

 

ドイツ ドルケン社の

デルタ リクウィックス

知る人ぞ知る ドイツの名門 ドルケン社

知る人ぞ知る
ドイツの名門
ドルケン社

 

これは

気密性に優れ

若干の透湿性があり

乾けば防水性もあります。

 

下地が木製で凹凸が多い為

採用しました。

 

まず下塗り

木部に刷毛で塗り込みます

ホコリ汚れを落としてから 木部に直接塗ります

ホコリ汚れを落としてから
木部に直接塗ります

 

そこに不織布をのせて

しっかり押さえます

下塗りが乾く前に 不織布を貼り付けます

下塗りが乾く前に
不織布を貼り付けます

その上から

しっかり浸み込むように

上塗りします。

たっぷり塗っちゃいます

たっぷり塗っちゃいます

始めは薄い水色ですが

乾いてくると濃い青に

なります。

本日気温が15℃超え 3時間もすれば乾くだろう

本日気温が15℃超え
次第に乾いてきました!

 

本日はここまで

次回は 

新たな笠木を取付ます。

 

雨漏りしない家

って当たり前・・・

しかし、

まだまだ雨漏りさせない

と言い切れる会社は少ない

それが実情です。

 

その為

各地の工務店さんから

お声が掛かり

出向くこともあります。

 

雨漏りさせない方法を知りたい

そんな工務店さんも

お気軽にお声掛けください。

 

風のない冷暖房の家ホームページ

関連記事

水素水生活はいかがでしょう IN❤ 熊谷

こんにちは! 自然素材の木と漆喰 まごころの家 風のない冷暖房の家 サクラザワです(*^_^*

記事を読む

漆喰の家 Let’s お宅訪問(#^.^#)

こんにちは!風の強い一日でした! 花粉もよくまっていましたね。 会う方に、今年は花粉凄いみたいだ

記事を読む

もうすぐ クリスマス(#^.^#)

こんにちは 風のない 冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋の 櫻澤です   本日

記事を読む

水素水の設置 in 熊谷(N様)

こんにちは 自然素材 木と漆喰まごころの家 風のない冷暖房の家(熊谷)の谷です。  

記事を読む

天城屋 New工事シート

◆天城屋 New工事シート   天城屋の工事シートが 新しくなりました! &nbs

記事を読む

自然素材 「無垢床」リフォーム

こんにちは 自然素材 木と漆喰まごころの家 風のない冷暖房の家(熊谷)の谷です  

記事を読む

現場は 美しく 安全に

こんにちは 自然素材 木と漆喰の家づくり 風のない冷暖房の家(熊谷)の谷です。  

記事を読む

風の無い冷暖房の家 完成します

こんにちは! 木と漆喰 まごころの家  風のない冷暖房の家天城屋の石井です。  

記事を読む

自然素材・自然いっぱいの美味しい物

こんばんは 自然素材の木と漆喰 まごころの家(熊谷) の櫻澤です。   今日も午

記事を読む

週末は感謝祭にいこう!

こんばんわ 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋の 櫻澤です   なかな

記事を読む

マシュマロ断熱 in 針ヶ谷の家

◆マシュマロ断熱 in 針ヶ谷の家   順調に工事が進む

→もっと見る

PAGE TOP ↑