しっくいの外壁工事 秩父の家
公開日:
:
最終更新日:2017/02/23
06 自然素材 漆喰
こんにちは!自然素材の注文住宅
風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の石井です。
風のない冷暖房の家の標準仕様 外壁しっくい
工事の様子をレポートします。
場所 秩父の家
仏蘭西しっくい 色番 009
仕上げ表情 ネイティブ
下地のモルタル工事は
こちらを ご覧ください
下地工事に続いて
しっくい左官工事です。
まずは 養生です。
養生は 窓や屋根が汚れないように
フェイルムで防護することです。
こんな風にテープ付フィルムを
張っていきます。
次に『しっくい』を練ります。
この練りも重要な仕事です。
気温や季節で水の量や撹拌時間
微妙に調節していきます。
練ってから少し時間を待ちます。
これを オープンタイム って言います。
さあ!いよいよ左官塗りです。
まず行なうのが ラフ塗り
(材料を壁に配ること)
今回の『ネイティブ』仕上げは
表面に緩やかな凹凸がありながら
滑らかな仕上がりを目指します。
しかも
しっくいのやわらかさを
自然体で表現します。
そこで重要なのが
コテさばきです。
材料の漆喰をあえて不均等に
配る必要があります。
均等に配ると仕上がった時の
凹凸無くなってしまうからです。
これが意外と難しいとのことです。
コテさばきを苦心しながら仕事を
進めて行きます。
しっくいを壁に配り乾き具合を確認して
次の ローラー 押さえを行います。
ローラーはコテの波をやわらかい表情に
変えて行きます。
この時 水を吹きかけてローラーが
滑らかに動くようにしています。
ローラーに続いて 金ゴテ押さえです。
ここで緩やかな波型の形成がきまります。
最期にもう一度
金ゴテでしっかり押さえます。
この時は 金ゴテ特有の「シャリシャリ」
という音が聞こえてきます。
ラフ塗り状態と見比べてみましょう
ラフ塗り
金ゴテ押さえ後
素敵な仕上がり
仏蘭西漆喰(ふらんす しっくい)
ネイティブの完成です。
この後
自然にゆっくり乾燥させます。
5年後
10年後
50年後の表情が楽しみですね!!
自然素材の知識がいっぱいの
風のない冷暖房の家ブログ
自然素材編は
こちらから そうぞ
風のない冷暖房の家天城屋の
ホームページは
こちらから どうぞ
関連記事
-
-
オフィス環境にも「漆喰」を
こんにちは 健康住宅 木と漆喰 自然素材の家づくり 風のない冷暖房の家(熊谷)の谷です。 &
-
-
心こめて「塗ってます」 in 秩父
こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。
-
-
完成!漆喰 de 蔵の改修
こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。
-
-
自然素材の無垢の床が気持ちいい!
こんにちは! 自然素材の温もりが心地よく 感じる季節です! 木と漆喰とまごころの家 風のない
-
-
新築住宅 建築記録 at定点
こんにちは! 木と漆喰まごころの家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)石井です。
-
-
お掃除らくらく!in熊谷 風のない冷暖房の家
こんばんは(*^_^*) 桜も満開になりつつある熊谷です。 風のない冷暖房の家 櫻澤です! 今
-
-
本物の自然塗料を求めて
こんにちは!埼玉の自然素材注文住宅 風のない冷暖房の家天城屋の石井です。 どうせ
-
-
漆喰のリビングで勉強してるの
こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。